先発したのはこちらのメンバーでした。
今日はマルコス、仲川、遠藤、そして前節から新加入のエリキと、 先発した前線の選手全員が得点に絡む活躍!
複数得点をとれずに勝ち点を取れなかった過去3節のうっ憤を晴らす結果、上位5チームで唯一勝利して順位を3位へ上げました。
仲川はゴールこそ奪えませんでしたが2つのPKを奪取し、裏抜けで惜しいシュートを放つなど1トップ起用でも機能する形を見せてくれましたね。
遠藤の左サイドでの動きも今日は格別で、2ゴールはその結果として当然のご褒美と言う事でしょう。
エリキはオーバーヘッドのお手本のようなゴールと遠藤のゴールに繋がったアシストの他にも攻撃面では鋭い動きを見せてくれました。
一方エリキは守備のムラが気になりましたね。スピードを生かしてボール奪取するプレーもありましたが、守備に戻る展開ではジョグ程度の省エネ運転・・・というシーンも多く、試合後にしっかりコーチングを受けて改善を期待します。
試合データを振り返るとシュート数20の内、枠内シュートが10本と言うのは良いですが、ボール支配率が48%と言うのは「マリノスらしいサッカー」に拘っている監督的にはどう評価するのか気になります。
最近では70%近くのボール支配をするゲームが増えていたマリノス。
同じく高いボール支配率のゲームが多い名古屋相手にどこまでボール支配できるか、気になってました。
退場で10人となった相手に対する数値としてはポステコグルー監督の試合後コメントからも反省材料と考えているようです。
前節の日産スタジアムの敗戦ではピッチ状態に泣かされました。芝生が傷んで老化した雑草のような状態「芝傷老化(しばいたろうか)!」と叫びたくなるような状態・・・。 2010年・2011年・2012年 と3年連続でJリーグのベストピッチ賞を受賞していた日産スタジアムだけに、今年の芝の状況は残念な限りでした。
次節ホームはラグビーワールドカップの準備で使えなくなる日産スタジアムに代わって三ツ沢での試合です。天皇杯では三ツ沢のピッチ状態もあまり良くなかったので回復状態が気になります。
ぜひ連勝して勢いを取り戻したいですね!
コメント