我が家でアウェイゲームをDAZN観戦する際にに欠かせないのがAndroid TVをOSとして搭載したテレビ。
今リビングで使っているのが2代目のAndroid TVとなるSONYのBRAVIA KJ-65A8Fです。
4Kの有機ELなので、もっと高画質の放送なら最高なのですが、パソコンやスマホの小さな画面で観戦するのに比べると、「やっぱりサッカーは大画面!」と思わせてくれます。

DAZN観戦だけでなく、上記のようにYouTubeでマリノス動画を見るのにも使っています。WIND AND SEAさん提供で大好評のチーム密着ドキュメンタリー動画”THE DAY”も大画面で見るとテンション上がります!
Android TVはその名の通り、スマホのOSに使われているAodroidをテレビのOSとして応用したものです。プレインストールされている動画再生サービスだけでなく、スマホと同じようにGoogle Playストアから好きな動画再生アプリをインストールして楽しむことができます。
メジャーな動画サービスは下記のようにリモコンから直接起動できるボタンが用意されています。初代のAndroid TVではNETFIXくらいしかダイレクト起動ボタンがありませんでしたが、随分と増えましたね。

残念ながらダイレクト起動のボタンは無いので、DAZNを見るには上記の「アプリ」ボタンを押すか、ホームボタンを押して、DAZNを選択する2アクションが基本操作になります。

それ以外にもリモコンのGoogleアシスタントボタンを押して「DAZNを起動して」と話しかける操作も可能です。スマホが近くにあれば「OK google」でリモコンレスの操作も可能ですよ。

最初に使っていたKJ-43X8500Cは購入直後はソフトバグで動作が不安でしたが、何度もオンラインでソフト更新されて、今では安定して動作しています。液晶モデルであれば、かなり値段も下がってきましたので、大画面でDAZNを楽しみたい方にはオススメですよ~。
コメント